• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ご予約はお電話で

03-3923-6500

東大泉歯科医院
  • 当院について
    • 初めての方へ
    • 診療ポリシー
    • 医師のご紹介
    • 料金表
  • 診療内容
    • 虫歯治療
    • 虫歯予防
    • 歯周病対策
    • 入れ歯・義歯
    • 快適で美しく
    • その他口腔ケア
  • 投稿記事
    • デンタルブログ
    • 当院からのお知らせ
    • スタッフ募集
  • アクセス

歯科の三大○○

大泉学園の歯医者 Home > Dental Blog > 虫歯予防 > 歯科の三大○○

2023-02-18

世間では、いろいろなものを3つの数でまとめています。

例えば、三種の神器や世界三大珍味、ベスト3などです。また「二度あることは三度ある」や「三度目の正直」のように、ことわざやキャッチフレーズでも3という数は人気です。たくさんある事象を分かりやすく整理するために、3という数はちょうどいいのでしょう。

今回は、歯科の世界のさまざまな「三大○○」を考えてみたいと思います。

歯科の三大疾患

歯科で扱う三大疾患といえば、虫歯・歯周病・顎関節症になります。

1.虫歯

虫歯は、虫歯菌が出す酸によって歯の表面のカルシウムが溶かされ、やがて穴が空いてしまう病気です。

虫歯菌は、糖をエサに増殖し、その過程で出る酸性の排泄物が歯を溶かします。歯垢(プラーク)に集まっており、1gのプラークに約1億個もの虫歯菌がいると言われています。

「甘いものを食べると虫歯になる」というのは、口の中に糖分が増えると虫歯菌が活発になり、たくさん酸を出すためです。歯の表面のエナメル質はとても硬い物質ですが、酸には弱いのです。

2.歯周病

歯周病の原因は、プラークの中に生息する歯周病菌です。

虫歯菌が空気を好むのに対し、歯周病菌は空気を嫌う傾向があります。そのため、歯周病菌は空気が入りにくい歯周ポケットなどで増殖し、歯茎に炎症を引き起こして、数年にわたり歯の骨を溶かしてしまいます。

歯周病の自覚症状には、歯茎の腫れや出血がありますが、虫歯のように「痛くて我慢できない」という症状がないため、進行するまで見過ごされることが多い病気です。気づいた時には、歯を支える骨がすでに溶けいて、次々と歯が抜けてしまう原因となります。

3.顎関節症

顎関節症とは、「あごが痛む」「口が大きく開かない」「あごを動かすと音がする」などの包括的な診断名です。

自然に治ることもありますが、痛みが強かったり、徐々に悪化しているような場合は歯科医に受診する必要があります。

虫歯の三大原因

1.虫歯になりやすい飲食物

虫歯菌のエサは糖分なので、甘いものを食べたり飲んだりしたあと放置すると、虫歯菌が活発に分解して虫歯になりやすくなります。
また、酸性の強い食品を摂取すると、その食品に含まれる酸によって歯が溶ける場合もあります。これを酸性歯といい、虫歯とは直接の関係はありませんが、酸によって歯が脆くなっていると虫歯の進行が速くなります。

2.歯磨きをしない、足りない

歯垢やプラークを除去するためには歯磨きが必要です。歯磨きが不十分だと歯垢やプラークが残ってしまい、虫歯になりやすくなります。

3.歯科に行く頻度が不十分

定期的な歯科検診によって早期発見が可能です。虫歯が痛むときだけ歯医者に通うと、自分で気づかないうちに、あちこちに虫歯が増えてしまします。

歯の健康を保つための三大ヒント

1.定期的な歯科検診

歯石は歯ブラシで除去できず、虫歯や歯周病の原因になるため、年に3〜4回は歯科医院で定期検診を受けるようにしましょう。

2.歯磨き・フロス

毎日の正しい歯みがきは、歯の健康維持に必要です。歯ブラシを45°の角度で歯ぐきにあて、小刻みに上下に動かします。歯間ブラシやデンタルフロスも併用しましょう。

3.健康な食生活

甘いものはできるだけ控え、カルシウムやリンが豊富な食品を摂るようにしましょう。よく噛んで食べることでだ液の分泌が良くなり、口内の細菌を洗い流し、酸性に傾いた口内環境を中和するはたらきがあります。

Category iconDental Blog,  口腔ケア,  歯周病,  虫歯予防

最初のサイドバー

当院へのアクセス

東大泉歯科医院アクセスマップ
  • 西武池袋線大泉学園駅北口から徒歩0分
  • ドトールコーヒーの4階です

診療時間

月〜水・金
午前9時〜12時
午後2時〜6時
木曜・土曜
午前9時〜12時
日曜・祝日
休診

最新の投稿

ChatGPT

ChatGPTに聞いた虫歯予防

2023-03-15

青い背景の歯のイメージ

4月の休診日のお知らせ

2023-03-09

歯みがき指導

歯科の三大○○

2023-02-18

ご予約はお電話で

虫歯以外でも、歯科治療やお口の健康で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

03-3923-6500
診療時間
月〜水曜・金曜:午前9〜12時/午後2〜6時
木曜・土曜:午前9〜12時 日曜・祝日:休診

Footer

  • 大泉学園駅前の歯科
  • 東大泉歯科医院
  • 〒178-0063
    東京都練馬区東大泉1-30-4-401
  • 03-3923-6500
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

    © 2023 医療法人社団三栄会 東大泉歯科医院