• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ご予約はお電話で

03-3923-6500

詳細はこちら
東大泉歯科医院

東大泉歯科医院

  • 当院について
    • 初めての方へ
    • 診療ポリシー
    • 医師のご紹介
    • 料金表
  • 診療内容
    • 虫歯治療
    • 虫歯予防
    • 歯周病対策
    • 入れ歯・義歯
    • 快適で美しく
    • その他口腔ケア
  • 投稿記事
    • デンタルブログ
    • 当院からのお知らせ
    • スタッフ募集
  • アクセス

歯周病対策

歯周病は、35歳以上の日本人の約八割が感染・またはその予備軍と言われる、国民病ともいえる病気です。

歯周病の原因は、歯磨きで磨き残した歯垢(プラーク/バイオフィルム)に棲んでいる大量の歯周病菌です。この菌が出す毒素によって歯ぐきが炎症を起こします。進行すると「歯周ポケット」と呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、やがて歯を支える骨を溶かしてしまいます。加齢とともに歯が抜ける一番の原因は、実は虫歯ではなく歯周病なのです。

さらに困ったことに、この歯周病はかなり進行するまで自覚症状がほとんどないか、あっても軽いもののため、多くの方が手遅れになるまで治療せず放っておきがちな病気なのです。

歯周病の治療と対策

さまざまな治療法が研究されていますが、現状では、歯周病を完全に治すことは残念ながらできません。
そのため、対策としては「進行をなるべく遅らせること」が主眼になります。正しいブラッシング習慣や定期的に歯石を取るなどで歯垢を減らし、口内を清潔に保つことが大切です。

歯周病は気付かないうちに進行します

Primary Sidebar

歯周病

メタボリックシンドロームのイメージ

歯周病と肥満の関係

このブログでは以前に、歯周病と糖尿病との間に深い関連性があることを取り上げました。 これはつまり、歯周病が糖尿病を引き起こしたり、逆に糖尿病が歯周病を悪化させたりする「相互作用」があるということです。 ところで、糖尿病と […]

歯の痛み

放っておくと怖い歯周病の話

歯周病は、日本人成人の約8割がかかっているといわれます。 広く知られている病気ため、「ああ、歯ぐきが腫れるやつでしょ?」「痛くなってから治療すればいいのでは?」と気軽に考えている方もいらっしゃいますが、実は放っておくとか […]

歯が痛い女性

歯周病と全身のかかわり

心臓・血管 お口の内の歯周病が進行してしまいますと、歯周病菌の数も増えていき、やがて血液にのって心臓まで運ばれて心臓の病気(細菌性心内膜炎など)を引き起こす事もありえます。 また、全身の血管にも影響を及ぼして動脈硬化を進 […]

「歯周病」の記事一覧

ご予約はお電話で

虫歯以外でも、お口の健康で気になることがあれば、
お気軽にご相談ください。

03-3923-6500
平日:午前9〜12時/午後2〜6時
土曜:午前9〜12時 日曜・祝日:休診

Footer

東大泉歯科医院
  • 〒178-0063
    東京都練馬区東大泉1-30-4-401
  • 03-3923-6500
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

    © 2019 医療法人社団三栄会 東大泉歯科医院