• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ご予約はお電話で

03-3923-6500

東大泉歯科医院
  • 当院について
    • 初めての方へ
    • 診療ポリシー
    • 医師のご紹介
    • 料金表
  • 診療内容
    • 虫歯治療
    • 虫歯予防
    • 歯周病対策
    • 入れ歯・義歯
    • 快適で美しく
    • その他口腔ケア
  • 投稿記事
    • デンタルブログ
    • 当院からのお知らせ
    • スタッフ募集
  • アクセス

入れ歯・義歯

大泉学園の歯医者 Home > 診療内容 > 入れ歯・義歯

入れ歯は保険で作れます

入れ歯は、総入れ歯から部分入れ歯まで、すべて保険で作ることができます。
保険診療で入れ歯を作るメリットは、「費用が安い」「短期間で製作できる」「修理しやす」という点が挙げられます。
保険診療の入れ歯は、義歯床(入れ歯の土台)の素材が厚いプラスチックに限られるため、「装着時に違和感が出やすい」「熱伝導が低く食感を感じにくい」「変色したり、においがつきやすい」といったデメリットがあります。
保険適用の部分入れ歯の場合、周囲の歯に固定するために金属バネを使用します。

初めて入れ歯を作る方にとっては、「フィット感がよくない」「熱を感じにくい」といっても、どのくらい違和感があるのかがピンときません。そのため、初めての入れ歯は保険適用のものを作り、しばらく使用して「この部分を改善したい」というご希望が明確になってから、自由診療の入れ歯を作るのもよい方法だと思います。

「痛くない入れ歯」を作るためには、ただ歯形を取るだけではなく、健康なときのかみ合わせに近づけることが理想です。そのためには、筋肉の動きや、あごの骨が減っていないか?といった点を考慮する必要があります。
「痛くない入れ歯」の製作は、歯科医や歯科技工士の経験や技量に負うところが大きいのです。

入れ歯は、服やメガネと違い、買う前に「試着」ができません。そのため、まず保険の入れ歯を製作してみて、その歯科医の技術が信頼できると分かったら、次にご希望に沿った自由診療の入れ歯を製作するという方法も、覚えておいて損はないでしょう。

当院では、開業以来約50年にわたり、たくさんの方の入れ歯を製作しております。入れ歯作りで悩んでいらっしゃる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

保険外ではさまざまな入れ歯が選べます

保険診療の入れ歯でも基本的な機能は十分ですが、使ってみて「もっとこうしたい」というご希望が出てきた場合は、より快適で機能的な自由診療の入れ歯という選択肢があります。その一部をご紹介します。

金属バネがない入れ歯(ノンクラスプ義歯)

保健適用の部分入れ歯には金属のバネが付いていますが、このバネが前歯にかかると目立ってしまいます。このバネの代わりに、歯ぐきに近い色の弾力性がある樹脂を使うことで、前から見てもバネが目立たなくなります。装着したときのごわつき感が少なく、安定したかみ心地になります。

より痛みが少ない入れ歯

「入れ歯を使うと痛くて困る」という方に向けた、クッションが付いた入れ歯。

おいしく食べられる入れ歯

保険診療の総入れ歯は、上顎部分がプラスチックの義歯床で覆われるため、食物の熱が伝わりにくくなります。これを熱伝導のよい金属床にすることで、食物の温度が伝わりやすくなり、おいしく感じられるようになります。薄く硬いので、フィット感やかみ心地もよくなります。

最初のサイドバー

入れ歯に関する記事

ドミノ倒し

抜けた歯の「ドミノ倒し」にご注意

入れ歯

入れ歯の治療例

入れ歯

入れ歯のケアについて

「入れ歯」の記事一覧

ご予約はお電話で

虫歯以外でも、歯科治療やお口の健康で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

03-3923-6500
診療時間
月〜水曜・金曜:午前9〜12時/午後2〜6時
木曜・土曜:午前9〜12時 日曜・祝日:休診

Footer

  • 大泉学園駅前の歯科
  • 東大泉歯科医院
  • 〒178-0063
    東京都練馬区東大泉1-30-4-401
  • 03-3923-6500
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

    © 2023 医療法人社団三栄会 東大泉歯科医院