• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ご予約はお電話で

03-3923-6500

東大泉歯科医院
  • 当院について
    • 初めての方へ
    • 診療ポリシー
    • 医師のご紹介
    • 料金表
  • 診療内容
    • 虫歯治療
    • 虫歯予防
    • 歯周病対策
    • 入れ歯・義歯
    • 快適で美しく
    • その他口腔ケア
  • 投稿記事
    • デンタルブログ
    • 当院からのお知らせ
    • スタッフ募集
  • アクセス

子供の虫歯

大泉学園の歯医者 Home > Dental Blog > 子供の虫歯

2017-06-07

今回は子供の虫歯についてお話します。
皆様の中には「子供の乳歯は生え替わるから、多少は放っておいても大丈夫なのでは?」と思っている方がいらっしゃるかも知れません。
でも、これは大きな間違いです。
虫歯は口内の環境に影響されるため、乳歯のむし歯を放っておくと、その後に生えてくる永久歯にも悪い影響を及ぼすことが知られています。
ですから、子供のむし歯についても早めの対策が大切になります。

子供は虫歯になりやすいの?

乳歯は歯の表面の層が薄いため、永久歯に比べると虫歯になりやすいです。
また、生えたばかりの永久歯も表面が弱いため、周囲の歯に虫歯あるとすぐに広がってしまいます。
このように、子供の歯はもともと虫歯になりやすいですが、その他にも甘いおやつをダラダラ食べるなど、子供特有の食生活の影響が大きく関わっています。
甘いお菓子に含まれる糖分を虫歯菌に与えると、酸を出して歯を溶かします。
この現象を専門的には「脱灰」と呼んでいます。
この脱灰がどんどん進むと、いわゆる「虫歯」になります。
ところが、歯の表面では「再石灰化」という現象も起こっています。
これはだ液が歯の表面にミネラル分などを補うことで、脱灰された歯を自然に補修する働きです。
脱灰と再石灰化のバランスが取れているよいのですが、常に甘いおやつをダラダラと食べてしまうと、だ液による再石灰化が十分に行えず、虫歯になりやすくなります。
虫歯ケアのためには、おやつの量はあまり関係なく、「間食しない時間」を設けてだ液を十分に働かせるようにした方がよいのです。

痛みが出る前に歯科医院でケアを

虫歯は、痛み出す前に発見すれば簡単なケアで済みます。
もし学校の歯科検査などでチェックが入った部分があれば、早めに来院していただくのが結果的に歯の寿命を伸ばすことにつながります。
今はフッ素を歯に塗る予防法や、糖分が入っていない歯科医専用のキシリトールガムなどもありますので、お子様の歯できになる部分があればお早めにご相談ください。

歯磨きをする子供たち

Category iconDental Blog,  虫歯予防,  虫歯治療

最初のサイドバー

当院へのアクセス

東大泉歯科医院アクセスマップ
  • 西武池袋線大泉学園駅北口から徒歩0分
  • ドトールコーヒーの4階です

診療時間

月〜水・金
午前9時〜12時
午後2時〜6時
木曜・土曜
午前9時〜12時
日曜・祝日
休診

最新の投稿

動脈硬化

歯周病と心筋梗塞・脳梗塞

2023-01-17

骨粗しょう症の骨

歯周病と骨粗しょう症

2022-12-15

パズルをするお年寄り

歯周病は認知症のリスクを高める

2022-11-11

ご予約はお電話で

虫歯以外でも、歯科治療やお口の健康で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

03-3923-6500
診療時間
月〜水曜・金曜:午前9〜12時/午後2〜6時
木曜・土曜:午前9〜12時 日曜・祝日:休診

Footer

  • 大泉学園駅前の歯科
  • 東大泉歯科医院
  • 〒178-0063
    東京都練馬区東大泉1-30-4-401
  • 03-3923-6500
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

    © 2023 医療法人社団三栄会 東大泉歯科医院