• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

ご予約はお電話で

03-3923-6500

東大泉歯科医院
  • 当院について
    • 初めての方へ
    • 診療ポリシー
    • 医師のご紹介
    • 料金表
  • 診療内容
    • 虫歯治療
    • 虫歯予防
    • 歯周病対策
    • 入れ歯・義歯
    • 快適で美しく
    • その他口腔ケア
  • 投稿記事
    • デンタルブログ
    • 当院からのお知らせ
    • スタッフ募集
  • アクセス

投稿記事

大泉学園の歯医者 Home > 投稿記事
歯髄

2021-10-15

歯の神経を取るデメリット

虫歯が悪化して神経まで達すると、激しい痛みが生じます。このような場合、諸外国では「抜歯」が一般的ですが、日本では保険が適用されるため「神経を取る治療」が広く行われています。 歯の神経を取る治療のことを「根管治療」といいます。根管治療をすることで、激しい歯の痛みをなくし、同時に本人の歯を残すことが

Category icon虫歯予防,  虫歯治療

口臭のイメージ

2021-09-13

口臭の原因と予防法

日本歯科医師会が10代〜70代の男女1万人を対象に行った調査によると、約8割の人が自分の口臭を気にしているそうです。お口の悩みは性別や年齢層によってさまざまですが、口臭は10代〜70代までがトップ5に挙げており、世代共通の悩みといえるでしょう。 今回は、そんな口臭の原因と予防方法についてみていき

Category iconDental Blog,  口腔ケア

お煎餅

2021-08-23

硬い歯 VS 硬い食べ物

前回のブログでは「歯は人間の体のなかで最も硬い組織ですが、酸性の食品や飲料には弱い」ということをお伝えしました。今回は歯の硬さではなく、食べ物の硬さ/柔らかさに着目して、歯の健康について考えてみたいと思います。 硬さともろさの相互関係 前回のおさらいになりますが、物質の硬さを現す単位に

Category iconDental Blog,  口腔ケア

炭酸飲料のイメージ

2021-07-13

暑い季節はこんな飲食物に注意

暑い季節になると、冷たい炭酸飲料やビールなどが恋しくなりますよね。でも、飲食物の種類や摂り方によっては、私たちの歯を溶かしてしまうことがあります。今回は、飲食物のなかに含まれる酸によって歯の表面のエナメル質が溶けてしまう「酸触歯」についてお伝えします。 酸触歯とは 歯の表面は「エナメル

Category iconDental Blog,  口腔ケア

歯ぎしり用マウスピース

2021-05-20

睡眠時の歯ぎしり・くいしばり

前回は「歯の接触癖」についてお伝えしました。今回は「睡眠時の歯ぎしり・くいしばり」についてご説明します。 無意識のうちに歯をこすり合わせたり、噛みしめたりする悪習慣のことを総称して「プラキシズム」といいます。このプラキシズムは昼夜問わず現れますが、前回ご説明した歯の接触癖(TCH)は「覚醒時プラ

Category iconDental Blog,  口腔ケア

顎の関節

2021-04-15

歯の接触癖(TCH)のお話

皆さんの中に〈お口の中で日常的に上下の歯が接触している〉という方はいらっしゃいますか?「そんなの当たり前でしょう」と思われるかも知れませんが、実は、お口を閉じているときには〈上下の歯が少しだけ離れている〉のが正常な状態なのです。 もし仕事や日常生活の中で、上下の歯が軽くでも触れている時間が続くと

Category iconDental Blog,  虫歯予防

青い背景の歯のイメージ

2021-04-02

令和3年度の練馬区歯科健診について

練馬区成人歯科健診 令和3年4月1日から、練馬区成人歯科健診の対象年齢が新しくなりました。練馬在住の方で、令和4年3月31日時点で下記の年齢に該当される方は、500円の自己負担金で歯科健診を受けることができます(住民税非課税世帯の方や生活保護受給中の方は無料です)。受診をご希望される方は、電話(

Category icon当院からのお知らせ

歯の診察イメージ

2021-03-12

仮詰めや仮歯を放置すると…

前回のブログでは、歯の治療にどのくらいの日数がかかるか?というお話をしました。 虫歯の治療では、1回で完了するような軽度の場合を除き、削った歯の部分を型取りしてから、その型をもとに歯科技工士が詰め物やかぶせ物などを製作し、削った場所に取り付けます。この時、最後に歯に取り付ける詰め物やかぶせ物を総

Category iconDental Blog,  虫歯予防,  虫歯治療

カレンダーにマーク

2021-02-15

歯の治療って何回通うの?

歯科の治療について、「何日もくり返して通院するもの」といったイメージはないでしょうか。これは、ある意味では当たっているともいえるし、そうでないともいえます。 今回は、いったん歯科の治療に取りかかった際に「何日通えばいいの?」という疑問に焦点を当ててお話していこうと思います。 なお、以下に取

Category iconDental Blog,  口腔ケア,  歯周病,  虫歯治療

  • « Go to Previous Page
  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • 次のページへ 4
  • 次のページへ 5
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 11
  • Go to Next Page »

ご予約はお電話で

虫歯以外でも、歯科治療やお口の健康で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

03-3923-6500
診療時間
月〜水曜・金曜:午前9〜12時/午後2〜6時
木曜・土曜:午前9〜12時 日曜・祝日:休診

Footer

  • 大泉学園駅前の歯科
  • 東大泉歯科医院
  • 〒178-0063
    東京都練馬区東大泉1-30-4-401
  • 03-3923-6500
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

    © 2023 医療法人社団三栄会 東大泉歯科医院