• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

ご予約はお電話で

03-3923-6500

東大泉歯科医院
  • 当院について
    • 初めての方へ
    • 診療ポリシー
    • 医師のご紹介
    • 料金表
  • 診療内容
    • 虫歯治療
    • 虫歯予防
    • 歯周病対策
    • 入れ歯・義歯
    • 快適で美しく
    • その他口腔ケア
  • 投稿記事
    • デンタルブログ
    • 当院からのお知らせ
    • スタッフ募集
  • アクセス

投稿記事

大泉学園の歯医者 Home > 投稿記事
歯ブラシと白いタオル

2020-05-15

新型コロナウイルスと歯科治療

令和2年5月1日、日本歯科医師会から「国民の皆さまへ(新型コロナウイルス感染症について)」というメッセージが発信され、読売新聞・毎日新聞をはじめ全国の地方新聞に掲載されました。 メッセージの全文は、こちらをご覧ください。 このメッセージでも触れられているように、歯科医は感染リス

Category iconDental Blog,  口腔ケア,  当院からのお知らせ

青い背景の歯のイメージ

2020-04-15

新型コロナウイルスへの対応

去る4月7日、政府から新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言が発令されました。現在、大泉学園駅の周辺でも多くの店舗が閉まり、普段より人の流れが大幅に少なくなっています。皆さん不安を抱えて生活されていることと思いますが、どうかくれぐれも気を付けてお過ごしください。 緊急事態時の歯科診療

Category iconDental Blog,  当院からのお知らせ

子供の歯の検査

2020-03-16

乳歯と永久歯

今回テーマは、乳歯と永久歯についてです。 まだ小さなお子様がいる方はもちろんですが、「乳歯って子供の歯でしょ? 自分には関係ないよ」と思われている方も、意外に関係があるかも知れません。 乳歯と永久歯の違い 乳歯の本数は、上の歯が10本、下の歯が10本の、合計20本です。 乳歯が生え始める時

Category iconDental Blog,  口腔ケア,  虫歯予防

歯ブラシの指導をする歯科衛生士

2020-02-14

歯科衛生士について

歯科衛生士について、皆さまはどのようなイメージをお持ちでしょうか。 漠然と「ああ、歯科医の助手をしている人ですね」と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 ご存じのように、歯科治療を行う際にはたいていサポートが付きます。 この歯科医をサポートする職種には「歯科助手」と「歯科衛生士」があ

Category iconDental Blog,  虫歯予防

リンゴと白い歯

2020-01-16

よく噛むことの大切さ

皆さん、食事のときによく噛んで食べていますか? よく噛むことには健康上のさまざまなメリットがありますが、現代社会はあまり物を噛まない生活になっています。現代人の一回の食事あたりの咀嚼回数は、戦前と比べても半分以下、時代をうんとさかのぼって、弥生時代と比べるとなんと6分の1以下と言われています。

Category iconDental Blog,  口腔ケア,  虫歯予防

歯のブリッジ

2019-12-19

ブリッジ・入れ歯のメリットとデメリット

歯が抜けた場合、新たに人工的な歯を作って欠けた部分を補うことになります。その際、新しく作った歯を何らかの方法で口のなかに固定する必要があります。 失った歯の本数が少なく、ご自身の健康な歯がまだ残っている場合、新しい歯を固定するために「ブリッジ」や「部分入れ歯」という方法が採られます。 ブリ

Category iconDental Blog,  虫歯治療

折れ線グラフ

2019-11-17

データで見る抜歯

人は、歳を取るにしたがって徐々に自分の歯を失ってしまいます。 自分の歯を失うことで、食べたいものが自由に食べられなくなったり、健康寿命(介護の必要がなく、自立した生活を送れる年数)が短くなってしまうなど、毎日を健康に過ごす上で好ましくない影響が現れてきます。

Category iconDental Blog,  口腔ケア,  歯周病,  虫歯予防

ドミノ倒し

2019-11-02

抜けた歯の「ドミノ倒し」にご注意

「ドミノ倒し」というと、ひと昔前はテレビで特番なども組まれていたので、皆さんよくご存じのことと思います。 長い時間と手間をかけて並べたドミノが一気に倒れていくさまは爽快ですが、作業中に思いがけず倒してしまったりするとそれまでの苦労が水の泡になってしまうため、見ている側もつい手に汗を握ってしまいます。

Category iconDental Blog,  入れ歯,  虫歯治療

酸性の強い飲料

2019-10-15

食事のたびに歯が溶けるって本当 !?

「食事のたびに歯が溶ける」というのは少し大げさな表現かも知れませんね。 正確にいうと、酸性値の強い物質(pH値5.5以下)が歯の表面に付着すると、歯の表面のエナメル質が溶け出してしまいます。 専門用語で、これを「脱灰(だっかい)」と呼びます。

Category iconDental Blog,  口腔ケア

  • « Go to Previous Page
  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • 次のページへ 4
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 8
  • Go to Next Page »

ご予約はお電話で

虫歯以外でも、歯科治療やお口の健康で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

03-3923-6500
診療時間
月〜水曜・金曜:午前9〜12時/午後2〜6時
木曜・土曜:午前9〜12時 日曜・祝日:休診

Footer

  • 大泉学園駅前の歯科
  • 東大泉歯科医院
  • 〒178-0063
    東京都練馬区東大泉1-30-4-401
  • 03-3923-6500
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

    © 2021 医療法人社団三栄会 東大泉歯科医院