• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ご予約はお電話で

03-3923-6500

東大泉歯科医院
  • 当院について
    • 初めての方へ
    • 診療ポリシー
    • 医師のご紹介
    • 料金表
  • 診療内容
    • 虫歯治療
    • 虫歯予防
    • 歯周病対策
    • 入れ歯・義歯
    • 快適で美しく
    • その他口腔ケア
  • 投稿記事
    • デンタルブログ
    • 当院からのお知らせ
    • スタッフ募集
  • アクセス

抜けた歯の「ドミノ倒し」にご注意

大泉学園の歯医者 Home > Dental Blog > 抜けた歯の「ドミノ倒し」にご注意

2019-11-02

「ドミノ倒し」というと、ひと昔前はテレビで特番なども組まれていたので、皆さんよくご存じのことと思います。
長い時間と手間をかけて並べたドミノが一気に倒れていくさまは爽快ですが、作業中に思いがけず倒してしまったりするとそれまでの苦労が水の泡になってしまうため、見ている側もつい手に汗を握ってしまいます。

さて、歯の治療の話題に移りましょう。

歯が抜けてしまった場合、欠けた部分を埋める一般的な治療法として「ブリッジ」や「部分入れ歯」があります。

このうちブリッジは、抜けた歯の両隣にある健康な歯を利用して、橋をかけるようにかぶせ物をする治療方法です。
かぶせ物をするために、両隣の歯も削る必要がありますが、次にご紹介する部分入れ歯と異なり治療後に取り外すことがないため、日常的な利便性が高い治療法です。

部分入れ歯は、入れ歯の両サイドにある金属製のバネを隣接する健康な歯にひっかけて装着します。装着する部位によっては金属のバネが目立ってしまったり、バネに違和感を感じる場合があります。

抜けた歯の両隣にご注意

ブリッジ・部分入れ歯とも、抜けた歯の両隣にある健常な歯を利用して取り付けることが共通しています。
そのため、どうしても両隣の歯の負担が増えてしまうので、治療後のケアを怠ると、隣の歯、その隣の歯…と、ドミノ倒し的に歯が悪化してしまうことがあります。

ブリッジの場合は、左右の歯に負担がかかって折れてしまったり内側のすき間にプラークがたまり歯周病の原因になるリスクがあります。

部分入れ歯の場合は、バネによる物理的な負担に加えて、金属バネの部分にプラークがたまりやすいため、ケアを怠ると虫歯になりやすいというリスクがあります。

テレビ番組の大規模なドミノ倒しでは、作業の途中でうっかり倒してしまった場合のリスクを減らすため、ところどころにストッパーを設置しています。
ご自身の歯の場合、うっかり隣の歯をなくしてしまっては一大事ですから、歯を抜いた後でも気を抜かずに、セルフケアと定期的な検診を欠かさないようになさってください。

Category iconDental Blog,  入れ歯,  虫歯治療

最初のサイドバー

当院へのアクセス

東大泉歯科医院アクセスマップ
  • 西武池袋線大泉学園駅北口から徒歩0分
  • ドトールコーヒーの4階です

診療時間

月〜水・金
午前9時〜12時
午後2時〜6時
木曜・土曜
午前9時〜12時
日曜・祝日
休診

最新の投稿

動脈硬化

歯周病と心筋梗塞・脳梗塞

2023-01-17

骨粗しょう症の骨

歯周病と骨粗しょう症

2022-12-15

パズルをするお年寄り

歯周病は認知症のリスクを高める

2022-11-11

ご予約はお電話で

虫歯以外でも、歯科治療やお口の健康で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

03-3923-6500
診療時間
月〜水曜・金曜:午前9〜12時/午後2〜6時
木曜・土曜:午前9〜12時 日曜・祝日:休診

Footer

  • 大泉学園駅前の歯科
  • 東大泉歯科医院
  • 〒178-0063
    東京都練馬区東大泉1-30-4-401
  • 03-3923-6500
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

    © 2023 医療法人社団三栄会 東大泉歯科医院