虫歯予防には毎日の歯磨き習慣が欠かせません。 でも、正しいやり方で歯磨きを行っていても、使っている歯ブラシが古いままだと十分な効果が得られず、虫歯になるリスクが高くなってしまいます。 ライオン歯科衛生研究所の調査によると、毛先が開いてしまった歯ブラシの性能(歯垢除去率)は新品の6割程度まで低下する
こんなにすごいPMTC
前回の歯周病の記事で、プラーク(歯垢)の正体が食べかすではなく細菌や微生物の塊だということをご説明しました。今回はこのプラークの除去について、詳しく見ていきたいと思います。 プラークとバイオフィルム 「バイオフィルム」という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃると思います。このバイオフィルムも、お
歯医者は苦手ですか?
お口の中にむし歯があるのに「まだ痛くないし、どうも歯医者は苦手だからぁ…」と、なかなか通院できない方も多くいらっしゃると思います。 今回は、この「なんとなく歯医者が苦手」という気持ちについて考えてみます。 苦手な理由① 子供の頃の記憶 小学校の頃の歯科検診でむし歯を指摘され、しぶしぶ歯医者に通っ
夏の暑さとお口のトラブル
毎日暑い日が続きますが、体調管理には十分にお気をつけください。 今回は「夏の暑さ」と口内のさまざまなトラブルについてお話したいと思います。 最近は、ニュースでよく「熱中症」が話題になります。 これは、昔と比べて夏の暑さがより厳しくなっていることが原因に挙げられると思います。 これだけ毎日暑い日
子供の虫歯
今回は子供の虫歯についてお話します。 皆様の中には「子供の乳歯は生え替わるから、多少は放っておいても大丈夫なのでは?」と思っている方がいらっしゃるかも知れません。 でも、これは大きな間違いです。 虫歯は口内の環境に影響されるため、乳歯のむし歯を放っておくと、その後に生えてくる永久歯にも悪い影響を