• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ご予約はお電話で

03-3923-6500

東大泉歯科医院
  • 当院について
    • 初めての方へ
    • 診療ポリシー
    • 医師のご紹介
    • 料金表
  • 診療内容
    • 虫歯治療
    • 虫歯予防
    • 歯周病対策
    • 入れ歯・義歯
    • 快適で美しく
    • その他口腔ケア
  • 投稿記事
    • デンタルブログ
    • 当院からのお知らせ
    • スタッフ募集
  • アクセス

虫歯予防

大泉学園の歯医者 Home > Dental Blog > 虫歯予防
口呼吸イメージ

2022-10-14

口で呼吸すると虫歯になるの?

今回は「鼻呼吸」と「口呼吸」のお話です。 人間の体は、もともと鼻で呼吸するようにできています。 まず、鼻には空気清浄機のような働きがあります。鼻毛や鼻の粘膜がフィルターになって、埃や花粉・ウィルス・細菌などが簡単に侵入しないように体を守っています。 また、鼻にはエアコンのような働きも

Category iconDental Blog,  口腔ケア,  虫歯予防

リンゴを食べる子供

2022-09-15

カミングサンマルってなに?

歯科の世界には、いろいろな標語・キャッチフレーズあります。それらの標語は、皆さまの健康維持に役立つよう工夫して考えられたものです。今回はそれらのキャッチフレーズをご紹介しながら、それぞれの言葉に込められた意味をお伝えします。 噛ミング30 皆さまは「噛ミング30(カミングサンマル)」と

Category iconDental Blog,  口腔ケア,  虫歯予防

2022-08-10

歯みがきはタイミングが大事!

ご自身で行う虫歯や歯周病予防の代表選手といえば、何といっても「歯みがき」ですね。「毎食後、きちんと歯みがきしているよ!」という、健康意識の高い方もたくさんいらっしゃいます。できるだけ長く自分の歯を残すためにも、ぜひ続けていっていただきたい習慣です。 今回のブログでは、そうした方々にも役に立つよう

Category iconDental Blog,  口腔ケア,  虫歯予防

歯石の除去

2022-02-14

歯垢と歯石

今回は、歯垢と歯石の違いについて解説してみたいと思います。 今月のポイント 歯垢は食べかすではなく細菌の集合体。放置すると虫歯や歯周病の原因になります。磨き残した歯垢は、数日〜半月程度で歯石に変化します。歯石には歯垢が着きやすいので、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。歯垢が歯石になると、歯

Category iconDental Blog,  口腔ケア,  虫歯予防

2022-01-15

乳歯が生え替わる前に注意すること

今回は、まだ小さなお子さんがいるご家庭にむけて、乳歯から永久歯に生え替わる仕組みや、乳歯の頃にケアするポイントについて解説してみたいと思います。 今月のポイント 永久歯は、赤ちゃんが誕生する前から「歯のタネ」として乳歯の下で準備しています。乳歯から永久歯への生え替わりは複雑で、虫歯などで乳歯を

Category iconDental Blog,  口腔ケア,  虫歯予防

歯髄

2021-10-15

歯の神経を取るデメリット

虫歯が悪化して神経まで達すると、激しい痛みが生じます。このような場合、諸外国では「抜歯」が一般的ですが、日本では保険が適用されるため「神経を取る治療」が広く行われています。 歯の神経を取る治療のことを「根管治療」といいます。根管治療をすることで、激しい歯の痛みをなくし、同時に本人の歯を残すことが

Category icon虫歯予防,  虫歯治療

顎の関節

2021-04-15

歯の接触癖(TCH)のお話

皆さんの中に〈お口の中で日常的に上下の歯が接触している〉という方はいらっしゃいますか?「そんなの当たり前でしょう」と思われるかも知れませんが、実は、お口を閉じているときには〈上下の歯が少しだけ離れている〉のが正常な状態なのです。 もし仕事や日常生活の中で、上下の歯が軽くでも触れている時間が続くと

Category iconDental Blog,  虫歯予防

歯の診察イメージ

2021-03-12

仮詰めや仮歯を放置すると…

前回のブログでは、歯の治療にどのくらいの日数がかかるか?というお話をしました。 虫歯の治療では、1回で完了するような軽度の場合を除き、削った歯の部分を型取りしてから、その型をもとに歯科技工士が詰め物やかぶせ物などを製作し、削った場所に取り付けます。この時、最後に歯に取り付ける詰め物やかぶせ物を総

Category iconDental Blog,  虫歯予防,  虫歯治療

口腔ケア

2020-11-13

歯を失わないための重点チェック

このブログではたびたび、「自分の歯をできるだけ長く残しましょう」ということをテーマに、さまざまな情報をお伝えしてきました。 今回は「ご自身の歯をできるだけ長く残すためには、特にこんな状態の歯に注意しましょう」という切り口で、失うリスクが高い歯についてお知らせします。 自分のお口の中で、特に

Category iconDental Blog,  口腔ケア,  歯周病,  虫歯予防

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

当院へのアクセス

東大泉歯科医院アクセスマップ
  • 西武池袋線大泉学園駅北口から徒歩0分
  • ドトールコーヒーの4階です

診療時間

月〜水・金
午前9時〜12時
午後2時〜6時
木曜・土曜
午前9時〜12時
日曜・祝日
休診

最新の投稿

動脈硬化

歯周病と心筋梗塞・脳梗塞

2023-01-17

骨粗しょう症の骨

歯周病と骨粗しょう症

2022-12-15

パズルをするお年寄り

歯周病は認知症のリスクを高める

2022-11-11

ご予約はお電話で

虫歯以外でも、歯科治療やお口の健康で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

03-3923-6500
診療時間
月〜水曜・金曜:午前9〜12時/午後2〜6時
木曜・土曜:午前9〜12時 日曜・祝日:休診

Footer

  • 大泉学園駅前の歯科
  • 東大泉歯科医院
  • 〒178-0063
    東京都練馬区東大泉1-30-4-401
  • 03-3923-6500
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

    © 2023 医療法人社団三栄会 東大泉歯科医院