• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ご予約はお電話で

03-3923-6500

東大泉歯科医院
  • 当院について
    • 初めての方へ
    • 診療ポリシー
    • 医師のご紹介
    • 料金表
  • 診療内容
    • 虫歯治療
    • 虫歯予防
    • 歯周病対策
    • 入れ歯・義歯
    • 快適で美しく
    • その他口腔ケア
  • 投稿記事
    • デンタルブログ
    • 当院からのお知らせ
    • スタッフ募集
  • アクセス

夏の暑さとお口のトラブル

大泉学園の歯医者 Home > Dental Blog > 夏の暑さとお口のトラブル

2017-08-09

毎日暑い日が続きますが、体調管理には十分にお気をつけください。
今回は「夏の暑さ」と口内のさまざまなトラブルについてお話したいと思います。
最近は、ニュースでよく「熱中症」が話題になります。
これは、昔と比べて夏の暑さがより厳しくなっていることが原因に挙げられると思います。
これだけ毎日暑い日が続くと、どうしても体がバテてしまいますよね?
この夏バテの状態になると、体の免疫力が下がってしまいます。
そのため、ふだんは抑えられているさまざまな細菌の活動が活発になります。
お口の中では歯周病菌の働きが活発になるため、歯周病が悪化するリスクが高まります。
さらに、歯周病を放っておくと口内の細菌バランスが悪化するため、むし歯の原因にもなってしまいます。
また、免疫力の低下によって口が臭くなる場合もあります。
健康な舌はピンク色ですが、人によっては表面に白色や黄色の苔のようなものがついています。
これは「舌苔」と呼ばれ、口内の角質や食べかすなどに細菌が集まってできたものです。
この舌苔が口臭の原因で、増えるとお口が臭くなってしまいます。
こうしたさまざまなトラブルの原因となる口内の細菌ですが、通常の状態では「だ液」がある程度洗い流してくれます。
ところが、汗をたくさんかいて体が水分不足になるとだ液の分泌も弱まり、この自浄作用も低下してしまいます。
このように、暑い夏はお口の中の健康にとってもさまざなリスクがあるのです。
熱中症はときに生命に危険を及ぼす重篤な症状になるため、予防と対策が必要です。
水分をしっかり補給し、十分な休養・睡眠と取ることが基本ですが、それが口内の健康にも役立ちます。
それでも「何かおかしいな?」と思ったときは、症状が進む前にお早めにご相談ください。

入道雲と風鈴

Category iconDental Blog,  虫歯予防

最初のサイドバー

当院へのアクセス

東大泉歯科医院アクセスマップ
  • 西武池袋線大泉学園駅北口から徒歩0分
  • ドトールコーヒーの4階です

診療時間

月〜水・金
午前9時〜12時
午後2時〜6時
木曜・土曜
午前9時〜12時
日曜・祝日
休診

最新の投稿

動脈硬化

歯周病と心筋梗塞・脳梗塞

2023-01-17

骨粗しょう症の骨

歯周病と骨粗しょう症

2022-12-15

パズルをするお年寄り

歯周病は認知症のリスクを高める

2022-11-11

ご予約はお電話で

虫歯以外でも、歯科治療やお口の健康で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

03-3923-6500
診療時間
月〜水曜・金曜:午前9〜12時/午後2〜6時
木曜・土曜:午前9〜12時 日曜・祝日:休診

Footer

  • 大泉学園駅前の歯科
  • 東大泉歯科医院
  • 〒178-0063
    東京都練馬区東大泉1-30-4-401
  • 03-3923-6500
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

    © 2023 医療法人社団三栄会 東大泉歯科医院