• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ご予約はお電話で

03-3923-6500

東大泉歯科医院
  • 当院について
    • 初めての方へ
    • 診療ポリシー
    • 医師のご紹介
    • 料金表
  • 診療内容
    • 虫歯治療
    • 虫歯予防
    • 歯周病対策
    • 入れ歯・義歯
    • 快適で美しく
    • その他口腔ケア
  • 投稿記事
    • デンタルブログ
    • 当院からのお知らせ
    • スタッフ募集
  • アクセス

歯周病と全身のかかわり

大泉学園の歯医者 Home > Dental Blog > 歯周病と全身のかかわり

2016-07-09

心臓・血管

お口の内の歯周病が進行してしまいますと、歯周病菌の数も増えていき、やがて血液にのって心臓まで運ばれて心臓の病気(細菌性心内膜炎など)を引き起こす事もありえます。
また、全身の血管にも影響を及ぼして動脈硬化を進行させる事も分かっています。

糖尿病

糖尿病になると歯周病になりやすい事はわかっていましたが、逆に歯周病により糖尿病が進行しやすいという報告もありますので、より一層の注意が必要です。

妊娠中

妊娠中に歯周病になると早産や低体重児出産のリスクが高くなると言われております。これは歯周病により歯ぐきが炎症を起こし、炎症物質の中に子宮の収縮を促す物質が含まれているからだと考えられています。また、妊娠中は歯周病が進行しやすいですので妊娠中の受診もお勧めしております。

高齢の方

お年寄りの多くが「誤嚥性肺炎」という病気で命を落とされているケースがあります。お口の中の細菌が気管から肺へと入る事が原因です。歯周病になると口の中の細菌が増えていき、この「誤嚥性肺炎」を引き起こす可能性が高まりますので、常にお口に中をきれいに保つ事が大切となります。

歯が痛い女性

Category iconDental Blog,  歯周病

最初のサイドバー

当院へのアクセス

東大泉歯科医院アクセスマップ
  • 西武池袋線大泉学園駅北口から徒歩0分
  • ドトールコーヒーの4階です

診療時間

月〜水・金
午前9時〜12時
午後2時〜6時
木曜・土曜
午前9時〜12時
日曜・祝日
休診

最新の投稿

動脈硬化

歯周病と心筋梗塞・脳梗塞

2023-01-17

骨粗しょう症の骨

歯周病と骨粗しょう症

2022-12-15

パズルをするお年寄り

歯周病は認知症のリスクを高める

2022-11-11

ご予約はお電話で

虫歯以外でも、歯科治療やお口の健康で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

03-3923-6500
診療時間
月〜水曜・金曜:午前9〜12時/午後2〜6時
木曜・土曜:午前9〜12時 日曜・祝日:休診

Footer

  • 大泉学園駅前の歯科
  • 東大泉歯科医院
  • 〒178-0063
    東京都練馬区東大泉1-30-4-401
  • 03-3923-6500
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

    © 2023 医療法人社団三栄会 東大泉歯科医院