• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ご予約はお電話で

03-3923-6500

東大泉歯科医院
  • 当院について
    • 初めての方へ
    • 診療ポリシー
    • 医師のご紹介
    • 料金表
  • 診療内容
    • 虫歯治療
    • 虫歯予防
    • 歯周病対策
    • 入れ歯・義歯
    • 快適で美しく
    • その他口腔ケア
  • 投稿記事
    • デンタルブログ
    • 当院からのお知らせ
    • スタッフ募集
  • アクセス

診療ポリシー

大泉学園の歯医者 Home > 当院について > 診療ポリシー

東大泉歯科医院では、以下に挙げる3つの項目を診療ポリシーとして、日々の治療にあたっています。

⒈ できるだけ抜かない治療

当院では、患者さんの歯の状態を慎重に観察して、抜かずに済む状態であれば「できる限りご自身の歯を残す」ことを基本的な治療方針にしています。

歯を抜くかどうかの判断には、一般的な歯科の診断基準があります。
当院ではそれに加えて、痛みの強さや歯の動き(グラグラするか)、歯ぐきや骨の状態などを総合的・経験的に診て、抜かずに済むかどうかの判断をします。
つぎに、抜いた場合、抜かない場合のメリット・デメリットをしっかりとご説明した上で、患者さんと一緒に最終的な方針を決定します。

歯や神経は、いったん抜いてしまうと元にはもどりません。

もし抜歯せずに現在の歯を維持することができれば、今までどおりおいしく食事が摂れたり、より快適な生活ができる可能性が広がります。
他院で「抜かなければだめです」と診断された方も、「本当にそうかな?」と迷われた場合は、セカンドオピニオンとして当院にご相談ください。

治療中の様子

⒉ 患者さんとのコミュニケーションを重視

当院では、私たちの治療方針を一方的に患者さんに押しつけることはいたしません。

治療に対して患者さんが望んでいることをしっかりとお聞きし、次にそれが可能かどうかを専門的な立場で判断し、プロの技術で施術していくことが「いい治療」だと考えています。
そのため、十分なコミュニケーションをとりながら治療を進めていけるよう、患者さんが話しやすい環境作りを大切にしています。
歯の治療について、例えば「なるべく短期間で済ませたい」「他院で入れたセラミックをなるべくそのまま使いたい」「目立たない奥歯は保険適用の銀歯で、目立つ部分は自由診療のきれいな歯にしたい」などの具体的なご希望があれば、遠慮なくお申し出ください。

また、歯科治療はご本人から見えにくく、いま何を行っているかが分かりづらいという面があります。
そのことで患者さんが不安に感じないように、治療中は「いま何をしているか」をご説明するように心がけております。
歯の模型を使ったり、フリーハンドで図を描いて説明するなど、より理解を深めて頂くための工夫もたくさん取り入れています。

治療中、もし気になることがあれば、医師やスタッフまで気軽にお声がけください。

治療方針の説明

⒊ 基本の保険診療を大切に

歯科治療には「保険診療」と「自由診療(保険適用外)」の2種類があります。

保険診療は、病気の治療を目的としており、健康保険が適用されます。そのため、患者さんの経済的負担が少ない治療方法です。
虫歯・歯周病の治療から入れ歯作りまで、口内の健康にかかわる基本的な項目は、保険診療でほとんどカバーされています。

当院の治療計画は、どなたにもお勧めできる「保険診療」を基本にしています。

ただし、保険診療は使用できる材料が限られます。「もっと美しくしたい」「もっと快適にしたい」というご希望については、ほとんどの場合自由診療での治療になります。*
例えば虫歯治療では、保険が利くかぶせ物は白いプラスチックか銀歯(金銀パラジウム合金)だけですが、自由診療ではそれ以外にもさまざまな高機能・高品質な素材が選べます。
この「素材の選択」については、「保険の材料で十分です」という考えの方もいれば「もっと高機能な素材がよい」という方もいらっしゃるため、治療前に選択肢をご提示した上で、患者さんのご希望に沿った形で治療をすすめています。

保険診療は「どの医院にかかっても、一定の金額で一定の治療が受けられる」ことを目的に定められた制度です。そのため、実際には技術の違いや、「どの部分を保険適用にするか」といった経験による判断の違いが現れやすい治療方法ともいえます。
当院では「保険診療だからすぐに取れた、すぐに壊れた、長持ちしない……」といったことがないよう、技術の研鑽に日々取り組んでおります。

「人目につく前歯は保険外の治療で、目立たない奥歯は保険が利くのかぶせ物にしてください」といったご希望でも構いませんので、気になる点があればどんどんご質問ください。

*保険適用の銀歯は、素材や製法の性質上どうしてもすき間なく作るのが難しいため二次むし歯になりやすい、金属アレルギーの問題などもあります。

最初のサイドバー

当院へのアクセス

東大泉歯科医院アクセスマップ
  • 西武池袋線大泉学園駅北口から徒歩0分
  • ドトールコーヒーの4階です

診療時間

月〜水・金
午前9時〜12時
午後2時〜6時
木曜・土曜
午前9時〜12時
日曜・祝日
休診

最新の投稿

動脈硬化

歯周病と心筋梗塞・脳梗塞

2023-01-17

骨粗しょう症の骨

歯周病と骨粗しょう症

2022-12-15

パズルをするお年寄り

歯周病は認知症のリスクを高める

2022-11-11

ご予約はお電話で

虫歯以外でも、歯科治療やお口の健康で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

03-3923-6500
診療時間
月〜水曜・金曜:午前9〜12時/午後2〜6時
木曜・土曜:午前9〜12時 日曜・祝日:休診

Footer

  • 大泉学園駅前の歯科
  • 東大泉歯科医院
  • 〒178-0063
    東京都練馬区東大泉1-30-4-401
  • 03-3923-6500
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

    © 2023 医療法人社団三栄会 東大泉歯科医院