• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ご予約はお電話で

03-3923-6500

東大泉歯科医院
  • 当院について
    • 初めての方へ
    • 診療ポリシー
    • 医師のご紹介
    • 料金表
  • 診療内容
    • 虫歯治療
    • 虫歯予防
    • 歯周病対策
    • 入れ歯・義歯
    • 快適で美しく
    • その他口腔ケア
  • 投稿記事
    • デンタルブログ
    • 当院からのお知らせ
    • スタッフ募集
  • アクセス

医師のご紹介

大泉学園の歯医者 Home > 当院について > 医師のご紹介

院長

安藤三男

略歴
東京歯科大学卒業(昭和37年)
東北大学医学部口腔外科大学院研究生
東京都練馬区に東大泉歯科医院開設、院長(昭和43年)
松本歯科大学口腔衛生学元講師
東京都支払基金社会保険元審査委員
医療法人東大泉歯科設立、理事長(平成2年)
練馬区歯科医師会元副会長
練馬区石神井保健所母親学級元講師
東京都歯科医師会元代議員
練馬区介護保険審査会元合議体長
東京歯科大学同窓会元専務理事

院長

治療のキーワードは『いい歯、長生き、QoL』

健康でいつまでも長生きすることが人間の夢であります。それに是非とも「いい歯」をプラスしてください。そうすれば Quority of Life、明るく楽しい青春のような老後生活が待っているでしょう。老後のいい歯はまさに青春です。いつも患者さん中心の歯科医療を追求して治療しております。

著書のご紹介

歯科医療の現在と血脇守之助

歯科医療冬の時代 生き残るためには!

野口英世を育てた歯科のパイオニア血脇守之助は、歯科医生き残りの名言をのこしていた。はたして、現在はこれに応えているか……本書は歯科の本質に迫る! 詳細はこちら

良心的な歯科医選びに良い参考となると思います。自身で通う歯科医への不満や不安、歯の事で悩む人には解りやすくお奨めしたいと思います。(Amazonレビューより抜粋)

歯科医療の現在と血脇守之助


副院長

安藤泰敬

略歴
東京歯科大学卒業(平成10年)
東京歯科大学水道橋病院口腔外科勤務
東大泉歯科医院勤務
顎口腔学会会員
日本歯科医師会会員

安藤泰敬副院長

全身もメンタル面も健康にする歯の治療

以前、歯並びが悪く人前で笑えない方の治療をしました。治療後、3カ月ごとに健診でいらしたのですが、あまりの変わりようにびっくりしました。歯を治したことでとても明るくなり、話し方や歩き方まで自信に溢れていました。 このように私たちは、ただ歯を治すだけでなく、治したあとのプラスの影響についても考えながら治療を行っております。

Q&A

副院長に質問しました。

――こちらの診療ポリシーに「できるだけ抜かない治療」とありますが、抜く、抜かないの判断は具体的にどのようにされるのでしょうか?

虫歯や、特に歯周病の方の場合、進行が進むと全身の健康状態に影響を及ぼすことがあります。そこまで進行してしまうと、残念ながら「これはもう抜いた方がよい」という判断になります。
それとは別に、例えば当院には「他の歯科医院で抜歯する必要があると言われたのですが、自分の感覚としてはまだ抜かなくていいのでは?」と迷われて来院される方がいらっしゃいます。そうした方の中には、現時点ですぐには抜かずに、定期的なチェックで経過観察をすることが可能な場合もあると思います。

――経過観察、といいますと?

歯周病は成人の約80%以上が抱えていると言われており、進行すると完治が大変難しい病気です。しかし、痛みなどの自覚症状が少ないため、かなり進行してから来院される方が多い病気でもあります。歯周病が進むと、増殖した歯周病菌が血管に入り込み、全身に悪影響を与えることが近年の研究で分かっています。具体的には、血管を硬化させたり、糖尿病を悪化させたりします。ですから、このような場合は痛みがなくても歯を抜いた方がよいという判断になります。
しかし、誰にとっても歯を抜かずに済めば、それに超したことはありません。慎重な見極めが必要ですが、進行した歯周病でも定期的なチェックによって経過観察して行ける場合もあります。

――なるほど。進行した歯周病でも、必ずしもすぐに抜かず、定期チェックでいける場合もあるのですね。

すべての歯が抜かずに済む、という訳ではなく、残念ですが抜いた方がよいというケースももちろんあります。一番よくないのは、歯周病がかなり進行しているにも関わらず、何もせずに過ごしていることです。他院で「抜きましょう」と診断された歯でも、いちどご相談いただければと思います。

――分かりました。ところで私も何度か医院にお伺いしましたが、いつも患者さんがいっぱいですね。

駅前のビルにあるため、多少待合室がせまく、曜日や時間帯によってはお待たせしてしまうかも知れません。スタッフ同士の連携をよくしたり、作業の効率化を図るなど、できるだけ気持ちよく受診していただけるように努力しています。ただ、当院の場合「コンピュータ管理で15分に1人ずつ診察する」というようなシステムですと、急患に対応したり、一人一人にしっかり向き合っていく方針とはなじまないようです。その点は「質の高い治療」を目指して診療しておりますので、何とぞご理解ください。

最初のサイドバー

当院へのアクセス

東大泉歯科医院アクセスマップ
  • 西武池袋線大泉学園駅北口から徒歩0分
  • ドトールコーヒーの4階です

診療時間

月〜水・金
午前9時〜12時
午後2時〜6時
木曜・土曜
午前9時〜12時
日曜・祝日
休診

最新の投稿

ChatGPT

ChatGPTに聞いた虫歯予防

2023-03-15

青い背景の歯のイメージ

4月の休診日のお知らせ

2023-03-09

歯みがき指導

歯科の三大○○

2023-02-18

ご予約はお電話で

虫歯以外でも、歯科治療やお口の健康で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

03-3923-6500
診療時間
月〜水曜・金曜:午前9〜12時/午後2〜6時
木曜・土曜:午前9〜12時 日曜・祝日:休診

Footer

  • 大泉学園駅前の歯科
  • 東大泉歯科医院
  • 〒178-0063
    東京都練馬区東大泉1-30-4-401
  • 03-3923-6500
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

    © 2023 医療法人社団三栄会 東大泉歯科医院