• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ご予約はお電話で

03-3923-6500

東大泉歯科医院
  • 当院について
    • 初めての方へ
    • 診療ポリシー
    • 医師のご紹介
    • 料金表
  • 診療内容
    • 虫歯治療
    • 虫歯予防
    • 歯周病対策
    • 入れ歯・義歯
    • 快適で美しく
    • その他口腔ケア
  • 投稿記事
    • デンタルブログ
    • 当院からのお知らせ
    • スタッフ募集
  • アクセス

放っておくと怖い歯周病の話

大泉学園の歯医者 Home > Dental Blog > 放っておくと怖い歯周病の話

2017-11-22

歯周病は、日本人成人の約8割がかかっているといわれます。
広く知られている病気ため、「ああ、歯ぐきが腫れるやつでしょ?」「痛くなってから治療すればいいのでは?」と気軽に考えている方もいらっしゃいますが、実は放っておくとかなり恐ろしい病気なのです。

歯周病は骨を溶かす

歯周病の原因はお口の中の細菌(歯周病菌)で、それが歯ぐきの出血や炎症を引き起こす……これが一般に知られている歯周病のイメージですが、実はそれだけではありません。
歯周病が本当に怖いのは、歯ぐきの下にある、歯を支えている骨を溶かしてしまうことです。歯を支える骨が溶けると、歯並びが悪くなり、歯がグラグラしてきて、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
成人が歯を失う原因のナンバー1は、虫歯ではなく歯周病です。歯ぐきが腫れたり出血したときは、危険な症状が進行しているサインだと思ってください。

気付かないうちに進行する

そうは言っても、歯周病にはもう一つのやっかいな特徴があります。
それは、歯周病の初期は痛みも違和感もないため、自覚症状が乏しいという点です。そのため、サイレントディジーズ(静かな病気)とも呼ばれています。若いころから時間をかけて、気づかないうちに歯周病が進行しており、年を取るにつれ歯がグラグラになり抜けてしまった…という事例も残念ながらたくさん見受けられます。

糖尿病や心臓病の原因にも…

歯周病にかかると、お口の中では歯周病菌がつねに毒素を出し続けています。この毒素は、歯ぐきや骨を傷めるだけでなく、体内に吸収されてさまざまな病気の原因になることが知られています。

近年の研究では、歯周病と糖尿病に明らかな関連性があることが分かっています。歯周病が糖尿病を引き起こすだけでなく、糖尿病が歯周病をさらに悪化させるため、「歯周病は糖尿病の合併症」とも言われています。

また、歯周病菌の毒素は歯肉からかんたんに血管内に入り込めるため、心筋梗塞や脳梗塞など、重篤な症状を引き起こす病気の原因になります。また、妊婦さんの場合は早産や低体重児出産、お年寄りの場合は誤嚥性肺炎の原因になるなど、歯周病を放っておくことは、体にとって悪影響を及ぼします。

歯周病対策は?

自分ではなかなか気付きにくい歯周病ですが、どのように対策をすればよいでしょうか?
歯周病は、歯垢(プラーク)の中に棲んでいます。「歯垢って食べかすでしょ?」と思っている方も多いと思いますが、実のところ、歯垢の正体は歯周病菌や虫歯菌などの細菌や微生物の塊なのです。
そのため、歯周病の予防としては、このプラークをしっかり落とすことが最も大切です。食後30分程度は、だ液の分泌によって歯の再石灰化が行われますので、その時間を避けて、磨き残しがないようにしっかりと歯磨きするのがよいでしょう。

磨き残したプラークは数日で歯石になります。こうなると歯磨きでは落とせないだけでなく、歯石の内側で歯周病菌が活発に働くことになります。この歯石は1回の通院で落とせますので、歯と歯ぐきの健康チェックを兼ねてお気軽にご来院ください。

このように、放っておくと怖い歯周病ですが、正しい予防習慣があれば防げます。
正しい歯磨きのやり方や歯肉の腫れなど、気になることがある方も、ぜひお気軽にご相談ください。

 

歯の痛み

Category iconDental Blog,  歯周病

最初のサイドバー

当院へのアクセス

東大泉歯科医院アクセスマップ
  • 西武池袋線大泉学園駅北口から徒歩0分
  • ドトールコーヒーの4階です

診療時間

月〜水・金
午前9時〜12時
午後2時〜6時
木曜・土曜
午前9時〜12時
日曜・祝日
休診

最新の投稿

動脈硬化

歯周病と心筋梗塞・脳梗塞

2023-01-17

骨粗しょう症の骨

歯周病と骨粗しょう症

2022-12-15

パズルをするお年寄り

歯周病は認知症のリスクを高める

2022-11-11

ご予約はお電話で

虫歯以外でも、歯科治療やお口の健康で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

03-3923-6500
診療時間
月〜水曜・金曜:午前9〜12時/午後2〜6時
木曜・土曜:午前9〜12時 日曜・祝日:休診

Footer

  • 大泉学園駅前の歯科
  • 東大泉歯科医院
  • 〒178-0063
    東京都練馬区東大泉1-30-4-401
  • 03-3923-6500
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針

    © 2023 医療法人社団三栄会 東大泉歯科医院